愛されジョーズ

music writer 上野三樹

いざとなったら電話で相談できる家計簿。

実は昨年の秋から家計簿をつけはじめた。家計管理の本を読んで、まずはざっくりと年間計画を立てて1ヶ月に使える費目ごとの予算を決めることを知った。以上2点だけでも、いかにこれまでの私がお金に関していい加減に生きてきたかを察していただけるかと。お金って銀行にあるぶんが使えるぶんで、買いたいものはそこから使う。そんなクソ単純な考え方で、よく主婦業や母親業がつとまるもんだよね。うん、つとまらないんです。だから意を決して本を読んで勉強して、家計簿をつけたり、予算をたてたりしてお金の流れを気にすること数ヶ月、絶望的なことに気がついたのです。何故か毎月毎月、赤字だってことに。予算の範囲内で暮しているはずなのにおかしいなーと思って旦那に尋ねてみたところ、そもそもいただいている生活費の額を私が勘違いしていることが発覚。しかも数万単位で。私もさすがですよね、勘違いしたまま気づかなかった!「そんなことってあるの?」という主婦の方のご意見、わかります。あるんです(泣)。

というわけで、そもそもの年間予算、組み直し。そりゃあ家計簿つけてようが節約しようが赤字になるわな……。私は完全に心が折れて挫折してしまったのです。

それから数ヶ月。たまたま雑誌で見つけた、羽仁もと子さんという方が考案された家計簿というのをAmazonでポチリました。もう一度、がんばってみようと思ったのです。

速攻で届いたこの家計簿なんですが、113年もの歴史があるという佇まいから、“カリスマ家計簿”のオーラをバシバシに放っています。シンプルかつ伝統を感じさせるデザインの表紙、帯には「記憶より記帳が確か/つけましょう」のコピーが堂々と輝きます。そして更に裏表紙には「5つの特色」として、このように書かれています。 

1 この家計簿をつけていると、ひとりでに予算生活をまもることができます。

2 この家計簿をつけていると、月末にも年末にも、ほとんど計算機をつかわないで、生活費のどの費目も、一目でわかるようになります。

3 毎日、この家計簿に記入していれば、その日までの収支がわかるだけでなく、翌日の適当な支出額が示されます。

4 どんなに経済の下手な人でも、この家計簿をつけていると、しらずしらず一家の財政を健全にすることができます。

5 記入の仕方はごく簡単で、普通のこづかい帳と同じように、誰でもやさしくつけられます。 

この特色を唱えるだけで家計を余裕でまわせるような洗脳感すらありますね。よーし、がんばって家計簿のつけ方をマスターするぞ!と読み進めた矢先に、この「家計簿」とは別にもう1冊「家計当座帳」というのを買わなきゃいけないことを知ります。まずはこの2冊の出費が無駄にならないように、根気良く向き合いたいと思います。

あと、この家計簿(2017年版)を既に5月の今更ながら、買おうと思ったひとつに。

判らないことは「婦人之友社家計簿110番」へお電話ください。

という一文に感動したから。専用ダイヤルがあってお電話で質問できるようです。いざとなったら電話しよう!そう思えたら挫折せず頑張れそうですね(ホントか)。

 

f:id:miki0507:20170509091302j:image